戻る
提案
https://mindmap-next.vercel.app/dashboard/dff57fa8-4bb7-414b-a85e-3505497f0406
ロジックツリーによる問題解決を協力して行うことに対する課題等の現状整理
多くの方が、自分自身の考えをツリー、マインドマップの形式にまとめることが無い
考えをまとめる作業が苦痛・苦難
現状の考え
AIでツリーの作成を補助する機能を追加する
問題解決のためにロジックツリーを作成する有効性が不透明
現状の考え
私自身が問題解決に適用して、有用性を見出す
ロジクックツリーの作成が難しい
何を始めに考え始めるべきか?
What, Why, 概念分解ツリーか?
現状の考え
基本はWhatツリーで現状の整理
目的、目標が曖昧なら、概念分解ツリー
目標が高い場合は、目標の分解
問題箇所が特定されていればWhyツリー
テーマ(全体)の設定
現状の考え
自分自身の問題意識から考え、徐々にテーマが変えていく
テーマを分解する初めの切り口(第1分類)
現状の考え
テーマ(問題)を分解し、構造化する方法
https://docs.google.com/document/d/1Urs_l5pVRMQ6sicomob4J8gBmhpiY1P_u-tAIY3lEbc/edit?usp=sharing
ツリー作成方法を左リンクにまとめたが、有効なツリー作成には訓練が必要
ロジックツリーを作成する考え方
https://mindmap-next.vercel.app/dashboard/3953ac74-3203-491f-af6b-92c568d28493
他の方が作成したツリーを見て理解するのは難しい
分類分けに違和感がある
ツリー作成の自由度が高く、また、試行錯誤していくもののため
現状の考え
マップを作成する時の、自分自身の前提認識を意識する
AIに大・中分類は作成してもらう
要素に記載された文章の意味が伝わらない
現状の考え
少なくとも3人以上で、文言を検討する
AIに文章チェックをしてもらう
自分の頭の中を見せるようなもので、ツリーを公開することへの抵抗感がある
現状の考え
チーム共有など、初めは公開範囲を狭め、必要があれば徐々に公開範囲を広くすると抵抗感は無くなるか?
また、公開して考えることは他者・社会への貢献であると認識になっていただくとありがたい
現在の考えをツリーにまとめた時に、自分の考えを表現できない、もどかしさがある(仮説)
現状の考え
PoliPoliのように、文章や図での説明と組み合わせられると良い
ロジックツリーに対する認識
ツリーのことを知らない
知っている
ツリーにも種類があることを知らない
独自の考えでツリーにまとめている
知っている
ツリーごとの作成目的を理解していない
理解している
目的ごとにツリーの作成を実践していない
実践している
自身の考えがまとまるツリーを作成できない
作成できる
他者にも伝わるツリーを作成できない
作成できる