戻る
提案
提案
https://mindmap-next.vercel.app/dashboard/cf572224-74bb-45e7-a8ee-424f9ddb0391
新業態の出店がつづくまちぐゎーエリア、旧来からの店舗や地域住民ともハッピーに共生できる自治のあり方を考える
まちぐゎに関わりたい方を増やすには?
商店街振興組合との関わり
まちぐゎー青年部との関わり
小中高校から関わる機会をつくる
小学生が安心して通れることは必須!
まちあるきやイベント運営のボランティアなど、お客さん以外で関わる機会をつくる
新しい出店者の方との関わり、伝え方をどうするか?
関わってくれる地主を増やしていく
ルールを作るなら、誰がどのように作るか?
地主、通り会だけでなく、自治会、地域住民も座組に入る
那覇市が通り会のルールを追認
飲食店の定員はどこのトイレを使用しているのか?
周辺のトイレが使用できなくなったら、必ず定員も困るはず、飲食店組合をつくり、有料トイレを設置する(客単価を上げるのもセット)
まちぐゎのお客さんのモラルを高めてもらうには?
立ち小便対策
良くされる場所に、人を検知して光るライトを設置する
近隣のお店同士で、立小便を見かけたら、声掛けする協力体制をつくる
どんなお客さんに来てほしいのか、まちぐゎーの遊び方を通り会が示していく
飲食店でいうと、保健所を絡めたら面白い気もした(アルコールが安いのは酒税緩和も関係していると思う)
通り会と飲食店の対立を解消のためにできることは?
飲食店側の困り事を聞く
まちぐゎをブランディングするには?
「せんべろ」文化を廃止し、安い飲屋街イメージからの脱却
理由
物価高が続き、飲食店も厳しい状況だと思う。ただ、他の店も辞めない限り、お客さんが流れてしまう可能性があるため、辞められないと思う。周辺のお店と合意できれば、各飲食店にメリットになると思う
物価高でお酒の質も低下して、悪酔いする方も増えるのでは無いか?また、安いから飲み過ぎるのでは? 上記のお客さんのモラル向上に繋がると思う
現在まちぐxわーに来ている客層(地元客も観光客も含めて)が何を求めて来ているのか調査をもとに話し合う
ご意見・アイデアの 提案方法
1)意見を追加したい要素の右側にある「+」ボタンを押す
2)追加された要素にご記入(ダブルクリックで再編集可能)
3)右上の「提案」ボタンを押す
4)名前(任意)とコメントを記入し、保存を押す